【マカフィーリブセーフ】が大幅割引価格で購入可能!詳しくはこちら

【ノートン360】の自動延長を停止・返金依頼する方法

ノートン360の自動延長を 停止・返金依頼する方法

現在、ノートン公式ストアで \最大2,000円/キャッシュバックキャンペーン開催中!
詳しくは以下のリンクから

目次

ノートンストアからの10,480円の引き落とし

ネットの掲示板や、Twitterには、「ノートンストアから10,480円の請求があったが、身に覚えがない。どうすればよいですか?」というような書き込みがよく見られます。

これは、ノートン360を購入した際、購入方法によっては自動的に「自動更新」が有効になるため、購入時に使用したクレジットカードに対して2年目以降の料金が自動請求された状態です。(※請求金額10,480円はノートン360デラックスの自動更新価格です)

ノートン360の自動更新価格は、以下の表を見ると分かるように、新規で購入する場合の価格より大幅に高くなっています。

製品名自動延長価格/年1年版の新規購入価格価格差
スタンダード1台版6,980円4,780円2,200円
スタンダード2台版7,680円4,980円2,700円
デラックス10,480円7,680円2,800円
プレミアム5台版12,980円7,980円5,000円
プレミアム10台版19,980円12,880円7,100円
※自動更新は1年単位なので、各製品の1年版と比較しています

以下の記事でも解説していますが、実はノートン360は延長するよりも毎年新規購入するほうがはるかにお得です。

自動延長料金を返金してもらう方法

クレジットカードに請求された自動更新料金は、更新から60日以内であれば、ノートンのカスタマーサポートに連絡して返金してもらえます。

請求日から60日以内であれば、特に交渉することもなく返金対応してもらえます。ただ、請求日から60日が経過すると返金には応じてもらえませんので、注意しましょう。

ノートンのカスタマーサポートには電話によるサポートとチャットによるサポートが用意されていますが、チャットサポートは365日24時間利用可能ですので、チャットサポートを利用するのが簡単です。

ノートンのサポート担当者とチャットで話して、自動更新された金額を返金して欲しいと伝えればOKです。その際、引き落とし日請求金額も聞かれますので、あらかじめ調べてメモしておきましょう。

なお、サポート担当者からは、自動延長を停止を引き止めるために、ライセンス期間の無料追加や、安価な別製品への乗り換え等が提案される場合がありますが、自動延長を停止したい場合は「必要ありません」と断ればOKです。

ノートン360の自動延長を停止する方法

ノートン360を自動更新されたくない方は、あらかじめ自動延長を停止しておきましょう。

自分でノートンのサイトから自動延長を停止する場合、製品を購入時期や購入した場所によって、自動延長を停止する方法が異なります。ご自分の注文番号を確認してから、以下のステップに従って自動延長を停止してください。

注文番号の先頭が “AP” または “NP” で始まる場合
  1. ノートン アカウントにサインインします。
  2. マイアカウント]ページで、自動延長サービスをキャンセルするライセンスの横または下にある[ライセンス自動延長サービスをキャンセルする]をクリックします。
  3. キャンセルを確定します。
注文番号の先頭が “SY” で始まる場合
  1. ノートンストアの注文情報確認ページに行きます。
  2. お客様メニューが表示されますので、「自動延長サービスの申込状況確認・停止手続き」をクリックします。
  3. 自動延長サービスの停止フォーム」が表示されたら、自動延長サービスを停止したい製品の「停止」を選択し、画面下の【停止】ボタンをクリックします。
  4. 手続き完了画面が表示されたら、対象製品の自動延長が「停止」になっていることを確認します。

上記の方法は、購入時の注文番号とメールアドレスが分かっている必要がありますが、もしそれらの情報を忘れてしまった場合は、カスタマーサポートに連絡しましょう。

上のセクションでも説明しましたが、チャットサポートは365日24時間利用可能ですので、チャットサポートを利用するのが簡単です。

ノートンのサポート担当者とチャットで話して、自動更新を終了したい旨を伝えれば完了です。たった数分で程度で作業は終わります。

サポートに返金を依頼する方は、ついでに自動更新の停止も依頼するのが楽でいいかもしれませんね。

目次