※当サイトのコンテンツには広告を含む場合があります

ノートンストアが勝手に引き落とし?解約(自動延長停止)と返金の依頼方法

【ノートン360】の自動延長を停止・返金依頼する方法を徹底解説!

この記事では、ノートン公式ストアで購入したノートン製品の解約(自動延長の停止)、および返金を依頼する方法について解説しています。

※この記事でご紹介した方法でノートンが解約できない場合は、お使いの製品はauショップやドコモショップで購入した可能性があります。

●auショップやドコモショップで契約した月額版製品の解約について

●auショップで契約した年額版製品(分割払いを含む)の解約について

マカフィーリブセーフ1500円OFFクーポン
& 新生活応援キャンペーン実施中
ココをクリック!

目次

ノートンストアから10,480円が勝手に引き落としされている?

ネットの掲示板や、Twitterには、「ノートンストアから10,480円の請求があったが、身に覚えがない。どうすればよいですか?」というような書き込みがよく見られます。

これは、ノートン360を購入した際に使用したクレジットカードに対して、2年目の料金が自動請求された状態です。(※なお、請求金額の10,480円ノートン360デラックスの自動更新価格です)

ノートン360を購入する際、購入方法によっては自動的に「自動延長(自動更新)」が有効になります。

その場合、この後説明する方法で自分で自動延長を停止しない限り、毎年そのクレジットカードに対して1年分のサブスクリプション利用料が請求され続けることになります。

ノートンの「解約」とは?

ノートン360を含むノートン製品の「解約」とは、ノートン製品の自動延長を停止する、ということを意味します。

ノートン製品に自動延長が設定されていない場合は、1年版を新規購入した場合は1年間、3年版を新規購入した場合は3年間でそれぞれ有効期限が切れますので、特に何もしなくても有効期間終了後に自動的に解約となります。

しかし、自動延長が設定されている場合は、ユーザーが自分で自動延長を停止しない限り永遠に毎年自動延長され、1年分の自動延長料金が請求され続けます。ノートン製品の「解約」は、この自動延長を停止してこれ以上自動的に延長料金が請求されないようにする、という手続きになります。

ノートンの自動延長価格は高額!

ノートン360の自動延長価格は、以下の表を見ると分かるように、新規で購入する場合の価格より大幅に高くなっています。

自動延長価格新規購入価格(1年版)価格差
スタンダード1台版6,980円4,780円2,200円
スタンダード2台版7,680円4,980円2,700円
デラックス3台版10,480円7,680円2,800円
プレミアム5台版12,980円7,980円5,000円
プレミアム10台版19,980円12,880円7,100円
※自動更新は1年ごとに行われます

したがって、ノートン360は延長するよりも毎年新規購入するほうがはるかにお得になります。

世界シェアNo.1!安心の60日間返金保証

安心の60日間返金保証

ノートン360の自動延長を停止する方法

自分でノートンのサイトから自動延長を停止する場合、製品を購入時期や購入した場所によって、自動延長を停止する方法が異なります。

ご自分の注文番号を確認してから、以下のステップに従って自動延長を停止してください。

注文番号の先頭が “AP” または “NP” で始まる場合
  1. ノートン アカウントにサインインします。
  2. マイアカウント]ページで、自動延長サービスをキャンセルするライセンスの横または下にある[ライセンス自動延長サービスをキャンセルする]をクリックします。
  3. キャンセルを確定します。
注文番号の先頭が “SY” で始まる場合
  1. SBテクノロジー株式会社が運営するノートンストアの注文情報確認ページに行きます。
  2. お客様メニューが表示されますので、「自動延長サービスの申込状況確認・停止手続き」をクリックします。
  3. 自動延長サービスの停止フォーム」が表示されたら、自動延長サービスを停止したい製品の「停止」を選択し、画面下の【停止】ボタンをクリックします。
  4. 手続き完了画面が表示されたら、対象製品の自動延長が「停止」になっていることを確認します。

上記の方法は、購入時の注文番号とメールアドレスが分かっている必要がありますが、もしそれらの情報を忘れてしまった場合は、カスタマーサポートに連絡すればOKです。

ノートンのカスタマーサポートには電話によるサポートとチャットによるサポートが用意されていますが、チャットサポートは365日24時間利用可能ですので、チャットサポートを利用するのが簡単です。

ノートンのサポート担当者とチャットで話して、自動延長を停止したい旨を伝えれば完了です。ほんの数分程度で作業は終わります。

自動延長料金を返金してもらう方法

クレジットカードに請求されてしまった自動延長料金は、更新から60日以内であれば、ノートンのカスタマーサポートに連絡して返金してもらえます。

請求日から60日以内であれば、特に交渉することもなく返金対応してもらえますが、請求日から60日が経過すると絶対に返金には応じてもらえませんので、注意しましょう。

ノートンのサポート担当者とチャットまたは電話で話して、自動延長された金額を返金して欲しいと伝えればOKです。その際、引き落とし日請求金額も聞かれますので、あらかじめ調べてメモしておきましょう。

なお、サポート担当者からは、自動延長の停止を引き止めるために、ライセンス期間の無料追加や、安価な別製品への乗り換え等が提案される場合がありますが、自動延長を停止したい場合はきっぱりと「必要ありません」と断ればOKです。

自動延長を停止してノートン360を新規購入する場合のアドバイス

マルウェアに対する保護を常時継続するという意味では自動延長は有効なサービスですが、自分でライセンスの有効期限に気をつけてさえいれば、自動延長の加入は全く必要ありません。

従って、少しでも安くノートンを使い続けたい方は、上述のように自動延長を停止して新規に購入し直すのがおすすめです。

複数年の利用を考えている方は3年版の新規購入がお得

ノートン360を新規購入する場合は、自動延長を停止後に3年版を新規購入すると、さらにお得になります。

例えば、もしノートン360デラックスを3年間自動延長し続けた場合、3年版を新規購入する場合との価格差は、

10,480円(自動更新価格) ✕ 3年 – 14,480円(3年版の新規購入価格) = 16,960円

にもなります。

さらにもし、ノートン360デラックスより高価格のノートン360プレミアム5台版を3年間自動延長し続けた場合は、

12,980円(自動更新価格) ✕ 3年 – 15,980円(3年版の新規購入価格) = 22,960円

となり、3年間で約23,000円も差が出ることになります!

ノートン360の残存有効期間は新規購入したノートン360に追加可能

ノートン360を新規購入したいけれど、現在使用中のノートン360の有効期限がまだかなり残っているので無駄にしたくないという方もいると思います。

この場合も、ノートンのカスタマーサポートに連絡すれば、現在利用中のライセンスの残日数に、新規購入したライセンスの利用期間を合算(統合)してもらうことができます

現在利用中のライセンスに対して利用期間が追加されるだけなので、ノートン360のアンインストールや再インストールも必要なく、また同じノートンアカウントに紐づいている別のデバイス上のノートン360のライセンスもすべて自動的に更新されます。

上記で説明した自動延長の停止手続きを依頼する際に、一緒にサポート担当者にお願いしてしまうのも良いでしょう。

ノートン360の購入はノートン公式ストアがおすすめ

なお、ノートン製品は、ノートン公式ストアから購入するのがおすすめです。

オンラインショッピングモール等で不自然に安い価格で販売している店舗は、不正に入手したプロダクトキーを販売している可能性もあります。もしそのような商品を購入してしまうと、ノートンが不正を検知した段階でそのプロダクトキーは無効化されてしまいます。

ノートン公式ストアはノートン自らが運営する公式ストアなので安心して購入できます。

世界シェアNo.1!安心の60日間返金保証

安心の60日間返金保証

低価格で知られていたZEROスーパーセキュリティが2024年2月に大幅値上げを実施するなど、このところセキュリティソフトの値上げが相次いでいます。セキュリティソフトの購入を検討されている方は、早めの購入をおすすめします。

※ノートン公式ストアでは、ノートン360を新規購入しようとするとエラーメッセージが表示されるケースがあります。この場合の対処方法については、こちらの記事を参考にしてください。

ノートン360以外の選択肢について

ノートン360の有効期間が切れるタイミングで、他のセキュリティソフトの購入も検討してみたい場合は、以下を参考にしてください。

ウイルスバスター

ウイルスバスタークラウドは国内シェアNo.1のセキュリティソフトで、製品の使いやすさと充実したサポートが大きな特徴です。

ユーザーインターフェースはもちろん、公式HP上の説明も分かりやすく、外資系セキュリティソフト会社の製品によくあるような違和感や分かりづらさを感じることがほとんどありません。また、製品ラインナップもとてもシンプルで、どの製品を選べばよいか迷うこともありません。

※2024年7月新製品「ウイルスバスタートータルセキュリティ」が発売されました。詳しくは、以下の記事をご覧ください。

現代は人の心理をついたネット詐欺攻撃が主流です。セキュリティソフトには各国の言語・文化特有の対策が求められます。

例えば、もし英語のフィッシング詐欺サイトが表示されたとしても、被害に遭う日本人は極めて少ないでしょう。つまり、どれだけ多くの英語のフィッシング詐欺サイトをブロックできても、日本人にはあまり意味がありません。

その点、ウイルスバスタークラウドは、日本語のネット詐欺サイトでのブロックテストにおいて97%をブロック。日本のネット詐欺に最も強いため、フィッシング詐欺対策を重視する方には、一番おすすめできるセキュリティソフトです

3年版10%OFFキャンペーン実施中

3年版10%OFFキャンペーン実施中!

マカフィー

マカフィーの統合セキュリティソフト「マカフィーリブセーフ」は、インストール台数無制限なので、1ライセンス購入すれば何台のPC、Mac、スマホにもインストール可能です。

ご家庭の保有デバイス数が多い場合は、ノートン360を更新するかわりに、マカフィーリブセーフの購入を検討されるのもいいかもしれません。

マルウェア保護性能や動作パフォーマンスについては、マカフィーとノートンはほぼ同等、しかもどちらも非常に高性能です。(※マカフィーとノートンの比較は以下の記事をご覧ください)

なお、マカフィーリブセーフはインストール可能台数が無制限なので、定価はノートン360よりもかなり高いのですが、当サイト限定クーポンを利用して購入する場合は、ノートン360より大幅に安い価格で購入することが可能です。


マカフィーリブセーフ

ノートン360デラックス
インストール可能台数無制限3台
1年版12,980円
クーポン適用後

4,480円
7,680円
3年版31,580円
クーポン適用後

10,500円
14,480円
返金保証30日間60日間

クーポンコード”SECUMFE2502“の入力で1,500円OFF!

新生活応援キャンペーン実施中!詳しくはこちら

1,500円OFFクーポン提供中

新生活応援キャンペーン実施中!詳しくはこちら

当サイト限定クーポンについて詳しくはこちら

アバスト

アバストは、無料のアンチウイルスが非常に有名ですが、高機能版の統合セキュリティソフト「アバストアルティメット」も販売しています。価格が安い上に、高機能かつ10台のデバイスにインストールできる極めてコストパフォーマンスの高い製品です。

アバストのマルウェア検知性能は極めて高く、第三者テスト機関による検証では常に上位の成績を誇っています。

表:マルウェアに対する防御率ランキング(マルウェアサンプル:10,007個)

感染マルウェア数防御率ラン
ノートン299.98%
アバスト/カスペルスキー399.97%
ESET499.96%
マカフィー599.95%
マイクロソフト599.95%
トレンドマイクロ20597.95%ランク外

出典:AV-Comparatives(Malware Protection Test September 2023

また、動作の軽さにおいても、アバストはトップレベルの成績を誇っています。

表:パフォーマンステストの結果

総合評価ランク
ESET1.4
カスペルスキー2.5
アバスト6.8
ノートン7.1
トレンドマイクロ7.3
マカフィー11.2
マイクロソフト18.6

出典:AV-Comparatives(Performance Test October 2023
※テストは、Intel Corei3 CPU、4GB RAM、SSDドライブを搭載したPCにWindows 10 64bit版(英語)をインストールして実施

アバストのセキュリティソフトについては、以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

なお、当サイトを経由するとアバストアルティメットのマルチデバイス10台版が、なんと最大80%OFFの当サイト限定大幅割引価格で購入できます!

アバストアルティメットは最大10台のデバイスにインストールできますので、通常の家庭であればライセンスを一つ購入すれば家族全員のデバイスを保護することができます。また、アバストアルティメットの機能は他社の有名セキュリティソフトと比較しても遜色なく、超ハイコスパな製品です。

アバストアルティメット10台版

特別価格一ヶ月あたりのコスト
 1年版4,680円(63%OFF)390円
 2年版6,680円(73%OFF)278円
 3年版7,550円(80%OFF)210円

アルティメットの購入はこちら

よかったらシェアしてね!
目次