【結論】ESETとノートン、どちらがおすすめ?
ESETインターネットセキュリティがおすすめの方
コストパフォーマンスを重要視し、セキュリティソフトには最低限必要な機能があれば十分と考える方
ノートン360がおすすめの方
常に最新のサイバー脅威に対する対策を行い、企業等からの個人情報流出にも備えておきたいという方
現在、ノートン公式ストアで \最大2,000円/キャッシュバックキャンペーン開催中!
詳しくは以下のリンクから!
ESETとノートンの特徴を簡単にまとめると?
ESETとノートンの価格の違いは?
インストール可能デバイス1台の製品
1年版同士で比較すると、ESET インターネットセキュリティとノートン360の価格に大きな差はありません。しかし、3年版のESETインターネットセキュリティはかなりお得な製品となっています。
製品名 | 1年版 | 3年版 |
---|---|---|
ノートン360スタンダード | 4,780円 (398円) | – |
ESETインターネットセキュリティ | 4,950円 (413円) | ( |
インストール可能デバイス3台の製品
セキュリティソフトで一番の売れ筋はこの3台版で、市場ではノートン360デラックスとウイルスバスタークラウドの2強がしのぎを削っている状態です。
ESET インターネットセキュリティにも3台版の設定はありますが、キャノンITソリューションと自社サイトのみで販売されています。
製品名 | 1年版 | 3年版 |
---|---|---|
ノートン360デラックス | 7,680円 (213円) | 14,480円 (134円) |
ESETインターネットセキュリティ | 6,160円 (171円) | 8,250円 (76円) |
インストール可能デバイス5台の製品
ESET インターネットセキュリティの方がノートン360より安い価格設定となっています。特に3年版には大きな価格差があります。
製品名 | 1年版 | 3年版 |
---|---|---|
ESETインターネットセキュリティ | 7,480円 (125円) | ( |
ノートン360プレミアム5台版 | 7,980円 (133円) | 15,980円 (88円) |
インストール可能デバイス10台以上の製品
ESET インターネットセキュリティには6台版を超えてインストールできる製品はありません。もし、6台以上のデバイスにインストールしたい場合は、ノートン360プレミアム10台版を選びましょう。
ノートン360プレミアム10台版は法人でも利用可能、かつ10台分のVPNも付属していますので、スモールオフィスや中小企業で使うには便利な製品と言えます。
特に最近は在宅勤務を導入する企業が増えていますので、データ通信量無制限のVPNが付属している点は大きなメリットでしょう。法人用のセキュリティソフトのように専用のサーバーを用意したりする必要が無いのもメリットです。
製品名 | 1年版 | 3年版 |
---|---|---|
ノートン360プレミアム10台版 | 12,880円 (107円) | 28,680円 (80円) |

ESETとノートンの機能の違いは?
ノートン360にはいくつかの種類があり、それぞれ搭載されている機能が異なりますが、ここでは最も売れ筋のノートン360デラックスとESET インターネットセキュリティとの間で機能を比較してみます。
機能面でより充実しているのは、ノートン360です。
以前は単体で販売されていた、個人情報の流出を監視・検知する「ダークウェブモニタリング」が2021年2月から標準搭載されています。またVPN機能も、個別の製品として販売されている「ノートンセキュアVPN」がそのまま搭載されています。
マルウェア対策については、細かな機能や性能の違いはありますが、ほぼ同等の性能を持っていると考えていいと思います。
Windows版の機能比較
現在、ノートン公式ストアで \最大2,000円/キャッシュバックキャンペーン開催中!
詳しくは以下のリンクから!
Mac版の機能比較
![]() ノートン360デラックス | ![]() ESET インターネットセキュリティ | |
マルウェア対策 | ||
ファイアウォール | ||
ID/パスワード管理 | ||
Web脅威対策 | ||
子供のネット利用管理 | ネットの利用時間を制限する機能はなし | |
VPN (Wi-fiデータ通信保護) | 単体でも販売されているVPNソフト「ノートンセキュアVPN」が付属 | |
不要ファイルの除去 | 「クリーン」機能を使用して、一時ファイル、インストーラ、電子メールや写真アルバムの重複ファイルなどのジャンクファイルを検出・除去 |
Android版の機能比較
![]() ノートン360デラックス | ![]() ESET インターネットセキュリティ | |
マルウェア対策 | ||
危険サイトブロック | ||
SMSフィッシングメール詐欺対策 | ||
リモートロック/消去 (盗難対策) | ||
GPSで端末位置を捜索 (盗難対策) | ||
リモートで周囲を撮影 (盗難対策) | ||
警告音を鳴らす (盗難対策) | ||
SIMカード保護 (盗難対策) | ||
アプリのスキャン | ||
パフォーマンス最適化 | ||
子供のネット利用管理 | 別アプリで提供 | 別アプリ「ESET Parental Control for Android」で提供 |
個人情報の流出監視と通知 (ダークウェブモニタリング) | 別アプリで提供 | |
VPN (Wi-fiデータ通信保護) | ||
Wi-Fi安全性チェック |

iOS版の機能比較
※ESET インターネットセキュリティにはiOS用のアプリは用意されていません。
![]() ノートン360デラックス | ![]() ESET インターネットセキュリティ | |
危険サイトブロック | ||
SMSフィッシングメール詐欺対策 | ||
GPSで端末位置を捜索 (盗難対策) | ||
警告音を鳴らす (盗難対策) | ||
Wi-Fi安全性チェック | ||
子供のネット利用管理 | 別アプリで提供 | |
個人情報の流出監視と通知 (ダークウェブモニタリング) | 別アプリで提供 | |
VPN (Wi-fiデータ通信保護) | ||
ID/パスワード管理 | 別アプリで提供 | |
カレンダースパム対策 |

ESETとノートンの性能の違いは?
マルウェア保護性能
以下は、第三者テスト機関が各主要セキュリティソフトのマルウェア保護性能(ウイルス対策機能の性能)をテストした結果です。
AV-Testでは、ESETもノートンも共に6点満点中の6点という最高評価となっています。
AV-Comparativesによるテストでは、ノートンはマルウェア検出率100%なのに対して、ESETは99.9%という結果になっています。
一方、誤検出数については、ノートンの方がカスペルESETより多くなっています。ノートンはアグレッシブに検出しようとする結果、誤判定が他製品より多くなる傾向があるようです。
- ESETもノートンもマルウェア対策機能の性能は最高水準だが、ノートンの性能がわずかに上回る
- ノートンはアグレッシブにウイルスを検出しようとする結果、ESETよりも誤検出が多い傾向あり
第三者テスト機関 | ![]() ノートン360デラックス | ![]() ESET インターネットセキュリティ |
AV-Test | (6) | (6) |
AV- Comparatives (マルウェア検出率) | 100% | 99.9% |
AV- Comparatives (誤検出数) | 22 | 0 |
※AV- Comparativesは2021年3月のテスト結果
動作パフォーマンス
以下は、第三者テスト機関による、主要セキュリティソフトがパソコンの動作パフォーマンスに与える影響をテストした結果です。AV-Testによるテスト結果では、ESETもノートンも共に最高ランク(6段階の6)と評価されています。
AV-Comparativesのテスト結果でも、ESETは88、ノートンは85点で、両製品ともに最高レベルの高い評価を受けています。
第三者テスト機関 | ![]() ノートン360デラックス | ![]() ESET インターネットセキュリティ |
AV-Test | (6) | (6) |
AV- Comparatives | 85 | 88 |
※AV- Comparativesは2021年3月のテスト結果
- ESETもノートンもパソコンの動作パフォーマンスに与える影響は非常に少ない
ESETとノートンのテクニカルサポート体制の比較
主要セキュリティソフトメーカーはそれぞれサポートのサービス内容には違いがありますが、ノートンは比較的充実したサポート体制を用意しています。
一方のESETは、毎日電話サポートを提供していますが、17:00にはサービスが終了してしまうので、毎日働いている人にとっては利用しづらいかもしれません。また、チャットサポートも用意されていません。
現在、ノートン公式ストアで \最大2,000円/キャッシュバックキャンペーン開催中!
詳しくは以下のリンクから!