セキュリティソフトの購入を一度でも検討したことがある人で、ノートンの名前を聞いたことが無い人はほぼいないのではないでしょうか?
それほど、ノートンは有名かつ歴史のある、信頼性抜群のセキュリティソフトのブランドです。
ノートンの統合セキュリティソフト「ノートン360」は、アメリカに本社があるGen Digital(ジェン・デジタル)社が開発・販売を行っています。
同社は以前はSymantec(シマンテック)社として知られていました。
これまで「ノートンアンチウイルス」「ノートンインターネットセキュリティ」などの数々の優れた製品を世に送り出してきましたが、そのノートンのセキュリティソフトが「ノートン360」です。
ノートンはどこの国の会社?
ノートンは、アメリカに本社があるGen Digital社が開発しているコンシューマ向けセキュリティソフトです。
そもそもノートンは、アメリカのSymantec社というセキュリティソフト会社のコンシューマ向けセキュリティソフト部門で開発・販売されていました。
Symantecは、2019年に企業向け製品(と「Symantec」というブランド名)を主に半導体などの製造販売を行うBroadcom社に売却し、その結果コンシューマ向けセキュリティソフト専業の会社となって社名をNortonLifelockに変更しました。(※この時、日本法人も株式会社シマンテックから、株式会社ノートンライフロックに社名変更しています。)
さらにその後2022年9月に再び社名を変更し、現在はGen Digital社となっています。
なお、Gen Digital社(当時はNortonLifelock)は、2020年12月に競合のAvira社を買収し、さらに2022年9月には同じく競合だったAvast社も買収しました。
そのAvastは、2016年に同じく無料ウイルス対策ソフトで知られるオランダのAVG Technologies社を買収しています。
結果として、現在販売されているノートン、Avira、AVG、Avastブランドのセキュリティソフトは、すべてGen Digital社の製品になります。
ノートン360のマルウェア保護性能
Malware Protection Test(マルウェア保護性能テスト)※2023年3月実施
ノートンは、独立系検証機関として有名なオーストリアのAV-comparativesによるテスト結果で、最高レベル()のマルウェア保護性能と評価されています。

このテストは、マルウェアによる感染からシステムを保護する能力を検証しています。マルウェアの検出だけでなく、防御能力、つまり悪意のあるプログラムが実際にシステムに変更を加えるのを防ぐ能力もチェックしています。
表:マルウェアに対する防御率ランキング(マルウェアのサンプル:10,015個)
感染マルウェア数 | 防御率 | ランク | |
---|---|---|---|
ノートン/マカフィー | 1 | 99.99% | |
マイクロソフト | 2 | 99.98% | |
カスペルスキー | 4 | 99.96% | |
ESET | 6 | 99.94% | |
トレンドマイクロ | 281 | 97.19% | ランク外 |
ノートンのマルウェア防御率は、数あるセキュリティソフトの中でも最高レベルです。
なお、セキュリティソフトのマルウェア対応能力を見る際は、マルウェアから保護する能力と同時に、通常のファイルと悪質なファイルを正確に区別する能力も重要になります。誤検知は、実際の感染と同じくらい大きな問題を引き起こす場合もあります。
表:誤検知(誤アラーム)テストの結果
誤検知の数 | 評価 | |
---|---|---|
ESET | 0 | 誤検知ゼロ |
カスペルスキー | 2 | 数件のみ |
ノートン | 3 | |
マカフィー | 9 | |
トレンドマイクロ | 10 | |
マイクロソフト | 32 | 非常に多い |
防御率が高く、かつ誤検知が少ない製品が、最も優れたマルウェア対応能力を持っていると言えます。
ノートンの誤検知は10,015個のマルウェアに対して3件のみと、極めて低い誤検知率となっています。
ノートン360のパフォーマンス(動作の軽さ)
ノートンは、AV-comparativesによるテスト結果で、パフォーマンス(動作の軽さ)は最高レベル()だと評価されています。

ここでは、独立系検証機関として有名なオーストリアのAV-comparativesによる評価結果を掲載します。アンチウイルスソフトウェアがシステムパフォーマンスに与える影響をテストしています。
AV-comparativesでは、独自テスト(AVC Score)に加えて、パフォーマンス評価用ソフトとして有名なPC Mark 10のテスト結果も総合して、最終的なパフォーマンス評価を行います。
表:パフォーマンステストの結果
総合評価 | ランク | |
---|---|---|
カスペルスキー | 2.5 | |
ESET | 3.6 | |
ノートン | 6.9 | |
マカフィー | 7.3 | |
トレンドマイクロ | 16.8 | |
マイクロソフト | 30.2 |
※テストは、Intel Corei3 CPU、4GB RAM、SSDドライブを搭載したPCにWindows 10 64bit版(英語)をインストールして実施されました。
ノートンのパフォーマンス(動作の軽さ)は最高レベルだと評価されています。
参考までに、以下はAVC Scoreの詳細です。
ファイルのコピー | ファイルの圧縮/解凍 | アプリのインストール | アプリの起動 | ファイルのダウンロード | Webサイトの表示 | |||
初回 | 2回目以降 | 初回 | 2回目以降 | |||||
ノートン | ||||||||
トレンドマイクロ | ||||||||
ESET | ||||||||
カスペルスキー | ||||||||
マカフィー | ||||||||
マイクロソフト |
遅い | 普通 | 早い | 非常に早い |
ノートンのパフォーマンスは、アプリのインストール時以外のすべてのテスト項目で最高評価となっています。
ノートン360のWeb脅威対策
Real-World Protection Test(実利用環境での保護性能テスト)※2023年6月実施
ノートンは、AV-comparativesによるテスト結果で、最高レベル()のWeb脅威対策性能を持つと評価されています。

このテストは、AV-Comparativesとインスブルック大学コンピュータサイエンス・品質工学部の共同プロジェクトで、ユーザーが毎日経験する実世界の状況をシミュレートすることを目的としています。
前述のMalware Protection Testがテストラボ内のネットワークドライブ、USBデバイス、ローカルディスク等にマルウェアを置いてテストするのに対して、このテストはWeb経由で攻撃を行うマルウェアを想定しています。
このテストは、テスト用PCを実際にインターネットに接続し、本物の悪意のあるサイトにアクセスしてテストが行われます。また、シグネチャによる検知や振る舞い検知だけではなく、各セキュリティソフトが持つあらゆる機能をすべて使用したテストになります。
つまり、インターネット経由の感染が多い現在では、最も現実の世界に近いシナリオでのテストだと言えます。
表:Real-World Protection Testのテスト結果
防御率 | ランク | |
---|---|---|
トレンドマイクロ/カスペルスキー | 100% | |
マイクロソフト | 99.8% | |
ノートン | 99.6% | |
マカフィー | 99.6% | |
ESET | 99.2% |
ノートンのWeb脅威対策性能は最高レベルだと評価されています。
\世界シェアNo1!安心の60日間返金保証!/
ノートン360はどれを選ぶのがいい?
ノートン360は、Windows、Mac、iOS、AndroidのすべてのOSに対応していますので、例えば自宅にWindowsパソコン2台とスマホ2台があるのであれば、ノートン360プレミアム5台版を選べばすべてのデバイスにインストールできます。
ただ、インストール可能台数が多い製品は利用できる機能も多くなっているため、たとえ利用可能デバイス数が余ったとしても、自分が必要な機能を備えた上位製品を選ぶという選択肢もあります。
例えば、自分や家族のメールアドレスやクレジットカード番号が流出した場合に検知・通知してくれる「ダークウェブモニタリング」機能はノートン 360 デラックス以上のグレードの製品にしか搭載されていません。もし自宅にデバイスが2台しか無くても、これらを使いたい場合は、ノートン360デラックス以上の製品を選びましょう。
なお、ノートン360プレミアム5台版とノートン360プレミアム10台版の違いは、利用可能デバイス数と自動オンラインバックアップに使えるサーバー容量になります。
以下の表に記載されている製品のうち、ノートン360デラックス以外はすべてノートン公式サイトのみでの販売となります。
スタンダード 1台版 | スタンダード 2台版 | デラックス 3台版 | プレミアム 5台版 | プレミアム 10台版 | |
---|---|---|---|---|---|
1年版価格 | 4,780円 | 4,980円 | 7,680円 | 7,980円 | 12,880円 |
3年版価格 | – | – | 14,480円 | 15,980円 | 28,680円 |
クラウドバックアップ | 10GB | 10GB | 25GB | 50GB | 75GB |
ウイルス対策・不正侵入対策 | ● | ● | ● | ● | ● |
パスワード管理 | ● | ● | ● | ● | ● |
VPN | ● | ● | ● | ● | ● |
子供のネット利用管理 | – | – | ● | ● | ● |
ダークウェブの監視 | – | – | ● | ● | ● |

デバイスが1台のみの場合
インストールするデバイスが1台のみの場合は、ノートン360スタンダード1台版を購入しましょう。
ただ、この場合ノートン360の姉妹製品「ノートンアンチウイルスプラス」も選択肢に入ってきます。
ノートンアンチウイルスプラスはノートン360スタンダード1台版より価格が安いですが、WindowsとMacのみインストール可能で、VPNが搭載されておらず、またクラウドバックアップ用ストレージのサイズが2GBと小さい点が異なります。
WindowsとMacだけにインストールできれば十分で、VPNも必要ないという方は、ノートンアンチウイルスプラスを選択してもいいでしょう。
なお、両製品とも、1年版のみの販売となっています。
※カッコ内の価格は1台あたりの価格/月
ノートン アンチウイルスプラス | ノートン360 スタンダード1台版 | |
---|---|---|
対応OS | Windows Mac | Windows Mac Android iOS |
1年版価格 | 4,260円 | 4,780円 |
3年版価格 | 3年版の設定無し | 3年版の設定無し |
クラウドバックアップ | 2GB | 10GB |
ウイルス対策・不正侵入対策 | ● | ● |
パスワード管理 | ● | ● |
VPN | – | ● |
子供のネット利用管理 | – | – |
ダークウェブの監視 | – | – |
デバイスが2台の場合
インストールするデバイスが2台の場合は、ノートン360スタンダード2台版を購入しましょう。
2台版セキュリティソフトは他のメーカーにはないユニークな製品です。
デバイスが3台の場合
インストールするデバイスが3台の場合は、ノートン360デラックスを選択しましょう。
インストール可能デバイス数が増えるだけではなく、ノートン360スタンダードの全機能に加えて、子どものネット利用管理とダークウェブモニタリング機能が追加されていますのでお得です。
クラウドバックアップの容量も25GBに増加します。
デバイスが4〜5台の場合
インストールするデバイスが4台〜5台の場合は、ノートン360プレミアム5台版を選択しましょう。
ノートン360デラックスと比較した場合、インストール可能デバイス台数が増えるのに加えて、クラウドバックアップの容量が50GBに増加します。
子どもがいるご家庭でセキュリティソフトを購入しようとする場合に、こちらの製品を選択される方が多いようです。
デバイスが6台以上の場合
インストールするデバイスが6台を超える場合は、ノートン360プレミアム10台版を選択しましょう。
ノートン360プレミアム10台版は法人でも利用可能で、さらに10台分のVPNも付属していますので、スモールオフィスや中小企業で使うにはかなりお得な製品と言えます。
特に最近は在宅勤務を導入する企業が増えていますので、データ通信量無制限のVPNが付属している点は大きなメリットでしょう。法人用のセキュリティソフトのように専用のサーバーを用意したりする必要が無いのもメリットです。
ノートン360プレミアム10台版の詳細については、以下の記事も御覧ください↓

ノートン360の購入はノートン公式ストアがおすすめ
ノートン360は、ノートン公式ストアから購入するのがおすすめです。ノートン公式ストアはノートン自らが運営する公式ストアなので安心ですし、割引キャンペーンを実施することもありますのでお得に購入することが可能です。
\世界シェアNo1!安心の60日間返金保証!/
ノートン360の主な機能(Windows)
ランサムウェア/ウイルス/スパイウェア対策
パソコンをコンピュータウイルスから守るために主に使われている技術は、「パターンマッチング」というブラックリストに基づいてウイルスを検出する手法です。
世界中で日々新しいマルウェアが作られているため、ブラックリストを常に更新し続ける必要がありますが、ノートンは世界中のオンラインの脅威を監視し、AIとマシンラーニングによって数千万種のサンプルを分析してマルウェアの属性を自動的に学習することで、常に最新のマルウェアに対する定義ファイルを即座に用意する体制を整えています。
また、まだ知られていない「未知のマルウェア」からパソコンを守るために、SONARというシステムでパソコン上のプログラムのふるまいをリアルタイムに監視しています。
こうすることで、まだ世の中に知られていない未知の脅威にも対応できるようになっています。
不正アクセスの遮断(ファイアウォールとIPS)
ノートンはファイアウォールとIPSでパソコンに対する不正なアクセスを遮断します。
ファイアウォールは許可された通信のみを通す機能で、語源は「防火壁」です。つまり、火災の延焼から自宅を守る防火壁のように、危険を察知した際はネットワークを自動的に遮断します。
IPSは、データ通信の内容を検査し、OSやソフトウェアの脆弱性を突こうとする攻撃を遮断します。
危険なWebサイトからの保護(セーフウェブ)
Web サイトにアクセスする前にそのサイトの安全性評価を表示し、またフィッシング詐欺やワンクリック詐欺などの危険なWebサイトへのアクセスをブロックします。
また、大量のWeb サイトを事前にスキャンして分析しており、ウイルス、スパイウェア、マルウェア、その他のオンラインの脅威が検出されたサイトにはアクセスしないようにします。
パスワードの安全管理(パスワード マネージャー)
昨今、企業のサイトからの情報漏えいがニュースになることが増えてきていますが、万一自分のログイン情報が漏えいした場合に備えて、各サイトごとに異なるパスワードを使用することが非常に重要です。
加えて、長くて複雑なパスワードを作成することも求められるようになっており、パスワードの作成と管理は非常に手間のかかる作業になりつつあります。
ノートンのパスワード マネージャーを使用すると複雑なパスワードを自動作成することができ、またクラウド上の暗号化された安全なデータ保管庫にそれらのパスワードを保存することができます。
保存されたパスワードは、Windows、Mac、スマホから簡単に呼び出すことが可能で、さらに保存済みパスワードの安全性を評価する機能もあります。
また、ノートンのパスワードマネージャーは、ログイン情報だけではなく、以下の個人情報の管理も可能です。
- ID/パスワード
- 銀行口座情報
- クレジットカード情報
- 住所
- メモ等
子供のネット利用管理
子どもが日常的にインターネットにアクセスするようになった今の時代、自分の子どもたちが適切にパソコンやスマートフォンを利用しているかチェックすることは非常に重要です。
ノートン360の保護者機能を使うと、子どもが視聴した動画や、アクセスしている Web サイト、検索したキーワード、ダウンロードしたアプリ等を確認することが可能です。
またAndroid OS版と iOS版では 子どものデバイスの位置情報をGPSで監視することもでき、子どもたちを様々な脅威から守るためのたくさんの機能が用意されています。
Wi-Fi 送受信データの暗号化(ノートン セキュア VPN)
スマートフォンのデータ通信料金を節約するために、カフェ等や公共の場で積極的にフリーWi-Fiを利用する方も多いのと思います。
ただ、世の中には、暗号化されていないフリーW-Fiスポットや、暗号強度の弱いフリーWi-Fiスポットも数多く存在します。このようなアクセスポイントに接続した場合、ハッカーに通信中のデータを盗み見られてしまう危険があります。
VPNを使うと、金融機関が導入している技術と同じレベルの高度な暗号化技術を使用し、フリーWi-Fi利用時にやり取りされる個人情報を保護することができます。
ノートン360のライセンスを購入すると、単体でも販売されているVPN製品「ノートンセキュアVPN」も利用可能となります。

Web カメラの乗っ取り防止(セーフカム)
現在販売されているほとんどのパソコンには、Webカメラが内蔵されています。
ハッカーは、パソコンにスパイウェア (スパイ活動を行うソフトウェア)を送り込むことで、あなたが知らないうちに Web カメラを乗っ取ってあなたの室内やあなた自身の写真を撮影する可能性があります。
ハッカーはこれらの写真を脅迫や恐喝に使うことがあります。
ノートン360はスパイウェア対する保護も提供していますが、万一感染した場合でもパソコンの Web カメラへの不正アクセスを常に監視してブロックします。
個人情報の流出を検知(ダークウェブモニタリング)
ダークウェブとは、通常の検索エンジンでは検索できない「闇の」インターネットを指します。
ダークウェブでは、サイバー犯罪者が様々な個人情報を売買していることが知られています。
ノートン360のダークウェブモニタリングはこのダークウェブを監視し、ユーザーの個人情報が流出していることが検知された場合に、メールやアプリで通知してくれます。
クラウドバックアップ
安全性の高いクラウド型のストレージを使用し、ハードディスクの破損や不正プログラムによるデータ損失に備え、大切なファイルを保護します。特に日頃のバックアップはランサムウェア対策として非常に有効です。
ノートン360を使うと、重要なファイルや文書を安全なクラウド上のサーバーに自動的にバックアップすることが可能です。
また、複数のパソコン間でファイルを簡単に転送したり、バックアップしたファイルをバージョン管理することもできます。
ウイルス駆除サービス(ノートン プロテクション プロミス)
もし自分のパソコンがウイルスに感染した場合、ノートンの専門スタッフに連絡してウイルス駆除のサポートを受けることができます。
もし万一ウイルスを駆除できない場合はノートン360の購入代金が全額返金されます。
60日間返金保証
ノートンでは、購入から60日以内であれば、理由に関わらずすべての製品で返金に応じてくれます。
カスタマーサポートに連絡して、返金をリクエストすればOKです。
ノートン360の主な機能(Mac)
ノートン360のMac用アプリでは、以下の機能の利用が可能です。
- ランサムウェア/ウイルス/スパイウェア対策
- 不正アクセスの遮断
- 危険なWebサイトからの保護
- パスワードの安全管理
- Wi-Fi 送受信データの暗号化
- ダークウェブモニタリング
- クリーン機能(Mac版専用機能)
- ウイルス駆除サービス(ノートン プロテクション プロミス)
- 60日間返金保証
ノートン360の主な機能(iOS)
ノートン360のiOS用アプリの機能については、以下の記事を御覧ください。

ノートン360の主な機能(Android)
ノートン360のAndroid用アプリの機能については、以下の記事を御覧ください。

ノートン360の購入はノートン公式ストアがおすすめ
なお、ノートン360は、ノートン公式ストアから購入するのがおすすめです。
ノートン公式ストアはノートン自らが運営する公式ストアなので安心ですし、割引キャンペーンを実施することもありますのでお得に購入することが可能です。
\世界シェアNo.1!安心の60日間返金保証!/